電動リール グレイス
超小型電動リール グレイス
K-ZAN 桐電動リールは特許および実用新案取得済製品です。 |
◆NEWグレイス電動リール DX 各色 ¥24420(税込) 2020年8月末 販売終了 ・新型穴あき最軽量スプール・高性能専用小型モーター |
ボディ色:ブラウン・カーキの2色 ・アルミキャップ・竿先は別売 ・電動リール用に開発された「K-ZANナイロンプロトライン0.6号30m」が巻いてあります。 ・オートストッパー金具、スナップ付きタル 、電池装着済み ※写真上は右手用・下は左手用です。 |
製品の特徴
・ | New 桐電動リールは極限まで軽量化したことにより初速を早く、全体的にさらに軽回転にしたため、軽いオモリでも落下速度を速めることが出来るようになりました。 |
・ | 従来のバックラッシュの原因となるスプールの内側にラインが入り込むのを外側にラインを逃がすよう新たにスプール形状を開発した為、ライントラブルが大変少なくなりバックラッシュを軽減することができました。 特に落下途中の食い上げ、初回棚取設定前のおもり着底時における ライントラブルが軽減された最軽量スプールに仕上がっております。 |
・ | スプール巻き上げ時に水の巻き込みを出来るだけ少なくするための巻き上げ速度に設定しました。 |
・ | 棚取用の糸止め金具は従来の鉄板からラインにストレスの少ない丸い針金タイプに変更。 |
・ | 新型スプールは軽量でスポーティーに仕上がっています。 |
・ | 常に業界NO,1、最軽量を目指しています。 |
・ | 非常に軽量に出来ておりますので、釣れているワカサギの感触が良く分かります。 |
・ | ボディーは全て桐材で出来ておりますので冷たくなくとても握りやすいです。 |
・ | アルミ削り出しスプールにベアリングを2個使用しているため究極に軽く回ります。 |
・ | 巻きすぎ防止のオートストッパー付。 |
・ | 棚取りを決めるラインストッパー付一度セットしますと毎回同じ所でストップします。 |
・ | ギヤは一切使用しておりませんので音が静かで回転部分にはシリコンチューブですのでほとんど磨耗しません。 |
・ | 巻き上げモーターはトルクモーターまたはハイスピードトルクモーターを使用しています。 |
・ | スプールフリー構造はシンプルに出来ておりますので故障知らずです。 |
・ | 金属部品、竿本体全て手造りで製作しています。 |
製品スペック
・全長 | :18.0cm(180mm) |
・高さ | :2.5cm(25mm) |
・ 幅 | :1.8cm(18mm) |
・重量 | :NEW軽量スプール使用で 51.5g(電池除く) :NEW穴あき最軽量スプール使用で 51.0g(電池除く) |
・仕様 | :巻き上げ速度:毎秒1.2m |
桐電動リールでの釣り方・使用方法
※下の写真は桐電動リールでの説明写真ですが、グレイスも同じ使用方法です。
1. | 上部レバーを手前に倒しますとスプールがフリーになり仕掛けが降りて行きます。 |
2. | 仕掛けが一定のタナまで降りましたら、レバーを前方に起こしますとロックが解除され巻き上げの準備が出来ます。 |
3. | サイドにありますボタンスイッチを押しますと巻き上げが開始されます。 |
4. | 巻き上げが終了したら、あとは釣れたワカサギをはずすだけ。 |
5. | 以上を繰り返し、たくさん釣り大いに楽しんでください。 |
トラブル対処・メンテナンス方法・ご注意事項
1.バッククラッシュ対処方法 スプールを究極に回転する様にした為、ロック解除した時にラインストッパースイッチのスプリングでスプールが回転した時と、初回棚取りで錘が底に着定した時にバックラッシュし易いのでご注意下さい。 「スプールを指で軽く押さえる」、または「サミングする」と対処できます。 2.マイクロスイッチのメンテナンス方法 巻き上げマイクロスイッチは防水でないため、ワカサギのヌルヌルがスイッチの中に入りそのまま乾燥しますと薄い皮膜ができ接点不良を起こす場合があります。防止策としまして1シーズンに1回程度、あるいは使用頻度に応じ、スイッチの上からオイルを2~3滴たらし何度かスイッチを押します。接点回復しましたら余分なオイルを拭き取ってください。 なお、CRC類は乾燥しますと絶縁作用を起こしますので柔らかめのミシンオイル等をご使用ください。 3.シーズン終了後の保管方法 スプールフリーレバーを引いておきますと、万が一のシリコンローラーの変形を防ぐことができます。 万が一変形して音と振動が発生しても、使用はじめだけですぐに元に戻ります。 レバーを引いたままでもスプリングは弱くなりませんのでご安心ください。 電池は液漏れ防止のため、はずしておくことをお勧めいたします。
ご注意 竿先のサイド部分、スプール糸と止め部分(特に回転時)、その他は切れやすのでご注意ください。 目的以外にはご使用しないでください。 |